お申し込みの流れ よくあるご質問 問い合わせ

マネーフォワードの生命保険 引受保険会社:ライフネット生命保険株式会社

商品ラインナップ
10秒見積り
プラン提案
メニュー 閉じる
トップ 閉じる
保険に入る前にシミュレーション!
\ 今すぐ保険料が知りたい方は / 保険料10秒見積り \ どの保険に入ればいいか悩んでいる方は / サクッと保険プラン提案
商品について
商品ラインナップ ライフステージ別おすすめの保険 マネーフォワードの生命保険
4つのメリット
保険の仕組み
保険選びのコツ
お申込前も後もサポート
お申し込みの
流れ
よくある
ご質問
問い合わせ
アカウント
マネーフォワード MEのアカウントが必要です。
トップ
がん保険とは何か、必要性と正しい選び方を理解して、必要最低限の備えをしましょう!

がん保険とは何か、必要性と正しい選び方を理解して、必要最低限の備えをしましょう!

がん保険ってよく聞くけど、そもそも必要なのかよくわからない、どんな時に役に立つの?といった方、いらっしゃるのではないでしょうか。

マネーフォワードの生命保険では、がん保険は必ずしもすべての人に必要ではないと考えています。

なぜなら日本においては公的保険制度があり、医療費の自己負担額に一定の限度が設けられているからです。

とはいえ、貯蓄の状況やご自身の該当する公的保険制度によっては、がん保険があることで安心して生活を送ることが出来るという方もいらっしゃいます。

ここではあなたにとってがん保険が必要かどうか、保障の選び方をご紹介していきます!

監修:保険ジャンバラヤ編集部(ライフネット生命)

今回の解説ポイント

01. がんになるとどんなお金が必要になるの? 02. 公的保険制度を理解しよう! 03. 保障内容の決め方は?
01

がんになるとどんなお金が必要になるの?

がん保険は、がんになったときの経済的な負担をカバーするためにあります。

そのため、まずはがんになった場合にかかる主なお金を理解しましょう。

主なものとしては以下が挙げられます。

  1. 長引く治療にかかる治療費の自己負担分
  2. 治療費以外の諸経費
  3. がんによる収入減少

1. 長引く治療にかかる治療費の自己負担分 

まずは、実際にがん治療にかかる費用はどれくらいか知るところから始めましょう。

がん治療の費用については、厚生労働省「医療給付実態調査 令和2年度」によると入院費用、入院外費用の総額は、以下の表の通りとなっています。

健康保険制度を適用した自己負担額(費用の3割負担の場合)では、白血病を除くと入院費用で31万円以下となり、入院外費用で4万円以下となっています。

また、高額療養制度の適用によって、実際の負担額はさらに軽減される可能性があります。

がん治療にかかる費用をまとめた表

2. 治療費以外の諸経費

治療費以外の諸経費として、以下のものがあります。

  • 通院のための交通費
  • ご家族が病院に付き添うための費用
  • 診断書や生命保険会社への証明書の作成料
  • 入院時の個室代(差額ベッド代)、食事代 等

どのくらいの金額になるかは、人それぞれとなりますが、例えば厚生労働省の「令和2年の患者調査の概況」※によると、がんによる治療においては、入院している患者数よりも、外来の患者数のほうが多く、通院による治療が増えていることがわかります。

入院でがん治療する方と通院でがん治療する方の人口推移をまとめた図

3. がんによる収入減少

治療費や治療費以外の諸費用だけでなく、がんによって思うように働けなくなることによる「収入減少」にも注意をする必要があります。

アンケート調査によると、がんになった後の収入は、平均で77万円(がんになる前の収入の約2割)減少しています。

出典:マネーフォワードの生命保険の引受保険会社であるライフネット生命保険 がん経験者804名へのアンケート調査(2020年)

がんになることで職場を退職する人もいますし、退職しない場合でも、体調不良や通院のために時短勤務や残業を減らすこともあるでしょう。

現在養っている家族がいる方はもちろん、自分の生活を自身で支える必要がある独身の方も、がんによる収入減少に備えておくと安心です。

02

公的保険制度を理解しよう!

がんにかかる治療費の一部は公的保険制度でカバーすることが出来ますので、その分を差し引いた自己負担部分を自身や家族の金融資産でカバーすることが難しい場合や、より手厚く備えておきたい場合に、民間保険でカバーするようにしましょう。

公的保険である健康保険は大きく2種類に分けられます。

公的保険だけではいざという時に心許ないという方には、民間保険の活用をおすすめしています。

まずはご自身やご家族の健康保険の内容をしっかり確認しましょう。

健康保険と国民健康保険の保障内容と違いをまとめた表
簡単10秒のラクラク入力!

\ 今のあなたの保険料はいくら? /

保険料シミュレーション
03

保障内容の決め方は?

がん保険の決め方のポイントは、どんなことに備えたいのかという目的をはっきりさせることです。

保障内容は手厚くするほど安心ですが、その分保険料も高くなります。

自分にとって何が一番必要なのか、公的保険制度を踏まえて、得たい保障の優先順位を考えましょう。

まずは、保障内容を設定して無料で10秒見積りをしてみましょう!

出典:がん保険の選び方は?備えたい目的に合わせた保障内容の決め方を解説 | ライフネット生命保険

あなたの保険料はいくら?

あなたの保険料はいくら?

会員登録不要!マネーフォワード MEに連携しなくても見積りできます。

他の記事も読んで、
かしこく保険を選びましょう!

保険選びのタイミング

保険って必要?いつ入るべき?

保険見直しのコツ

保険の見直しで固定費削減、家計改善できるかも!

死亡保険とは?

死亡保険の基本を解説!自分にとって必要か理解して、かしこく選択!

医療保険とは?

医療保険って不要かも!基本を理解して、かしこく選択!

今見ている記事

がん保険とは?

がん保険の基本を理解して、かしこく選択!

就業不能保険とは?

就業保険の基本を理解して、かしこく選択!

掛け捨て型と貯蓄型どっちがいい?

多くの方が悩むポイントを丁寧に解説!

マネーフォワードの
生命保険とは?

マネーフォワードの
生命保険
4つのメリット
商品ラインナップ
保険選びのコツ
ライフステージ別 おすすめの保険
お申し込みの流れ
よくあるご質問
問合わせ (電話)

募集文書番号:LN_BB_PBD-297

マネーフォワードの生命保険 引受保険会社:ライフネット生命保険株式会社
トップ
商品ラインナップ一覧
  • 定期死亡ほけん
  • 終身医療ほけん
  • 定期医療ほけん
  • がんほけん
  • 就業不能ほけん

保険にはいる前にシミュレーション

  • 保険料10秒見積り
  • 保険プラン提案

保険の仕組み

  • 保険選びのタイミング
  • 保険見直しのコツ
  • お申し込みの流れ
  • よくあるご質問
  • 問い合わせ

保険募集代理店:マネーフォワードホーム株式会社

  • 固定費の見直しトップ
  • インターネット回線の見直し
  • 電気代の見直し
  • スマホ料金の見直し
  • 保険代理業における比較・推奨販売に関する方針
  • 勧誘方針
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • よくある質問
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • 外部送信ツールに関する公表事項

©Money Forward HOME, Inc. / ©Money Forward, Inc.